コロナ禍でペーパーレス化や会計ソフトの導入が進み、経理の業務が自動化・オンライン化の方向へ変わりつつあります。入力作業や精算作業が減っていき、これからはどんな役割を担えばいいのか、と不安を抱えている人も少なくないと思います。
しかしこの流れは、入力作業や精算作業が減ることで、本来の経理の役割を見つめ直すきっかけになるでしょう。本記事では、経理部門のあるべき姿や役割を果たすためにできることについて紹介します。
コロナ禍で変わる経理業務
コロナ禍によって企業のテレワークが進み、会計ソフトをはじめとする電子化・自動化の仕組みが多く取り入れられるようになりました。経理業務において単純な作業は、なくなりつつあるのが現状です。
- 各種伝票処理がなくなった
- 社員が個別にスマホから経費精算できるようになった
- ソフトの連携によって他部署とのやりとりが減った
以上のような変化を感じている人は多いのではないでしょうか?AIやRPAなどの先端テクノロジーによって経理業務がなくなる不安を抱えている人も増えているかもしれません。。
しかし、悲観する必要はありません。先端テクノロジーの台頭によって経理部門の本来の役割を果たせるようになるためです。
本来の経理部門のあるべき姿は「経営のサポーター」
本来の経理部門のあるべき姿は「経営のサポーター」です。「経理」とは「経営管理」の略を指し、企業のお金の流れをつかみ経営判断を助けることが経理の業務といえるからです。
そのために日々の取引内容の記録・処理や決算書の作成といった経理事務を行うのですが、作業自体が目的となってしまうのが問題です。これからは経理事務をなるべく効率化し、経営分析や施策立案に使える時間を増やすことが求められます。
続けて、どのように経営のサポートをするのか具体的に解説します。
1.リアルタイムにデータを提示
各部門からのデータをリアルタイムにとりまとめ、経営者に提供して、経営判断の根拠を示せる体制を作りましょう。
経営判断するうえで必要なデータの多くは、経理部門が持っています。正確でスピーディーに会計処理をしてリアルタイムにデータを提示することで、より早い経営判断を促します。
経営判断するうえで必要なデータの多くは、取引の発生源である各部門が持っていることもあります。各部門のシステムと会計ソフトを連携し、費用の発生や取引が成立したタイミングで経営数字に乗るような仕組みを構築できると理想です。
2.経営層・各部署への提言
データを提示するだけでなく、データ分析をして経営層や各部門へ提言することも本来の経理部門の業務です。経理部門には企業のあらゆるデータが集約されています。それらのデータをさまざまな切り口から分析・提示できるのは経理部門だけです。
経営層や部門長から「A商品の売り上げを倍にするには販促にどれほどの予算を割くべきか」「前月と比べて売り上げが上がっているのに経費が多い原因は何か」といった提言を求められることがあるでしょう。膨大なデータのなかから必要な数字をピックアップし、分析・シミュレーションをすることでより正確な経営判断に役立てるはずです。
テレワークで業務内容を見直して本来の役割を果たそう
経営のサポーターという本来の役割を果たすために、テレワークの導入は1つの手段になり得ます。
テレワークができるよう、ペーパーレス化や自動化が進むためです。伝票記入や給与計算、経費精算などの経理事務にかかる時間が短縮されれば、経理は次のステップに進めることになります。
テレワークを通じて業務内容を見直し、本来の経理の役割を果たしましょう。そのために必要な3つのことを解説します。
電子化を進める
管理業務を減らすために、業務の電子化を進めましょう。電子化が進むことで、経営層や部門長から求められたデータを素早く探したり分析したりできるようになるためです。
具体的には、帳簿や伝票などを電子データで記録したり、受け取ったりすることで、入力ミスや紙で保存するコストが減るため、一石二鳥です。
また、基幹系システムが古いなどの理由で会計ソフト連携できない場合はCSVで対応することで、データの読み込みが自動でできるようになります。
経理の電子化を進め、経営判断に必要なデータをすぐに取り出せるよう工夫しましょう。
他部署と会計ソフトを連携させる
他部署と会計ソフトを連携させれば入力作業が減り、リアルタイムでさまざまな取引データを集められるようになります。
会計ソフトの連携で他部署との書類ややりとりが減り、業務削減にもつながります。結果的に、単純作業を減らして本来の役割を果たすための時間を確保できるようになります。
余裕のある働き方をする
電子化を進めて入力作業や管理業務が減れば、在宅ワークできる日を増やしたり残業を減らせたりできるでしょう。
結果的に経理担当者の余裕のある働き方につながり、会社のためにできることを考えられるようになります。なかには、経営について独学で勉強しようという気になる人もいるかもしれません。
作業に追われる経理部門から、経営サポーターとしての経理部門に生まれ変わりましょう。
まとめ:テレワーク化をきっかけに経理のあるべき姿を見直そう
コロナ禍でテレワークが進むと同時に、経理の業務内容が変化しています。もし、「AIやRPAなどの先端テクノロジーが業務を代行するので経理の仕事がなくなる」と不安を抱えていても安心してください。
本来の経理部門のあるべき姿は「経営のサポーター」です。実績数字を経理部門に集約することで、経営状況のリアルタイムな提示や分析が可能になり、経営層や部門長の判断を手助けできます。
入力作業やお金の管理だけに追われる経理事務から卒業し、企業全体の業績アップを手助けできる経理のあるべき姿を目指しましょう。